☆スクールTV☆私のお薦め勉強法 ☆知識以外の大切な教育 忍者ブログ
<一生勉強、楽しく勉強>☆彡☆                                        
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


また今回も感動の動画の紹介です。

随分、有名な話しのようですが、先日、ラジオで

「タイの保険会社のCMが泣ける

と聞いて、気になって私も検索して観てみました。

何種類かありますが、全て心に響く何かがあります。

生きる意味、今を感謝して大切に生きることを考えさせてくれるCMです






知識だけの学習の前に子どもに学ばせておきたい大切なことですよね





タイの洪水災害が一日でも早く終息しますように








何故か?ブログ記事の一番下に勝手にPRが入るようになりました

勝手に入るPRには何の感動もありませんが、

<フォルス学習システム>には実話の感動があってPRさせて頂いてます



勉強嫌いの次男が定期テスト前一週間毎日20分づつで40点上げた勉強法

我が家の長男は大学に入ってから復習に使え助かってる高校生用コンテンツ

学年を戻って学習でき家族5人で使い放題のシステム!フォルスクラブとは?
PR

子どもが正しく成長するのに必要な3つの要素は睡眠、食事、運動で、

学習は4番目です。

この優先順位を間違えるとうまくいきません。

私の教室では入試直前の6年生にも8時間睡眠を守らせています。

学習は本能ですから前の3つがちゃんと満たされれば勝手に学習します。

難しいことではありません。

赤ちゃんを見習えばいいんです。

毎日、必死に成長しようと努力をしていますね。

「立て!」と言われなくても一生懸命、立とうとしますよね。

それが学習の原点です。

自分の意志で、興味を持って問題に取り組まないと 学力は身につきません。

場当たり的な詰め込みで成績を上げても入試には通用しません。

(先週のニュース番組でユニークな指導法で
 
大きな学力アップをさせて人気のある[宮本塾]を取り上げてました。

以前に書いていた過去記事に上記をプラスして、今回は再掲載しました。)




「学びがつまらなくなったのは、サービス過多が原因。

自分で考えるのは本能。

押し付けるからうまくいかない。

面白そうなものを撒いておけば、勝手に自分で選んでやる。

これが学び。

学びのためのより良い環境と教材だけ与えて、

あとは放っておくのが一番良い。」

「教えない」「質問にも答えない」というユニークな方針の塾。

その宮本先生の言葉です




  先日の土曜日(11月20日)

「たけしの新・教育白書~「学び」って楽しいぞSP」

ご覧になった方も多いと思います。

そこで紹介されていたカリスマ塾「宮本算数教室」

宮本先生が番組で語っていた言葉が上記です。

彼の指導方針は今までの常識から考えるとユニークですが。。。

私が今まで学び感じてきた

「子どもの自主性を引き出す法則」と合致していると思います




賢い親たちは

『勉強しなさい』という言葉の代わりに

色々な物事に興味を持つ事ができる経験を与えたり、

『勉強したくなる魔法の言葉を使ったりして

子ども自身が勉強する意味、面白さに気づけるようにしています




上記は「勉強したくなる魔法の言葉♪」の記事に書いた言葉ですが

宮本先生の言葉を借りると。。。




自ら学ぼうとする子どもの本能を開花させるには、

質問を投げかけたり、

学びたくなる良い経験を与えたりして、

面白そうなものを撒いておいて。。。

サービス過多にならないように、手出し口出しを控える。」

って事になりますね





6f244eb3.gif

「宮本哲也先生インタビュー」学びの場com.
より

子どもの自立をはらはらしながら見守るのが健全な親。

子どもの自立を待ちきれず、次から次へと手出し口出しをしてしまうのが

不健全なダメ親です。
 

 『見守る』と『見張る』は全く違います。

見守る目は暖かく、見張る目は冷たい。

冷たい目で見張られた子は萎縮するかずる賢くなるかのどちらかでしょう。」





同じ番組に出演されていたノーベル化学賞を受賞された鈴木 章教授

「押し付けてはダメだ。」と言ってましたね

学びを『セレンディピティ』という言葉で表現していました。

(ウィキペディア フリー百科辞典によると 
セレンディピティ(英語:serendipity)は、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。)




家庭でも学校でも、押し付けでは無く、

子ども達には

学ぶ楽しさとの出会いのチャンスを沢山与えてあげたい

でも、それ以上に、大切なのは。。。

子どもが自ら『チャンスを見つける能力』を身に付けられるように

大人は、忍耐強く見守れるようにならなくては




私自身へのチャレンジです






 
3月11日以降、大きな余震(?)が続いていますね

被災地や避難している方々は不安で不便な生活を長く続けていらっしゃいます。

宮城県塩釜市という海辺の町に住んでいる私の従兄は

震災以来、未だお風呂に入れていないそうです。

「水道は一昨日、ようやく復旧して水の心配はしないで済むようになったけれど

まだガスの供給の見込みが無く、あと一カ月は、入れないだろう

と話していました。



作業員の皆さんの努力で、せっかく復旧した電気や水道が

大きな余震で、一からやり直しの事態になっている地域も多い様子

自然の大きな力には人間の英知を結集しても抵抗することも敵わず、

地震速報で地震を察知することができるようになっていても、

頻繁に起こる余震を止める力は、人にはありません。

それならば、自然の大きな力の前に、人は抵抗するのでは無く、

何かを学ぶ必要があると私は考えています。





私達大人も子ども達も疑問を持ち、自分で考える力が

情報社会の中で衰退してしまっているように感じています。

でも。。。

「この震災、余震の多い経験から、

自分は何を学ぶ必要があるのだろう

と前向きに考えて、

被災地の経験を自分の事と当てはめて考えて対策したり、

日本の未来のために自分が何が出来るか

考える機会になっている方が大勢いるようですね






毎日の生活の中で人の考えに流されず、

人生の先輩の意見や考えを参考にしながらも

自分で考え、自分の意見を表現する勇気を持つことは

学習、受験にも繋がっている徳になると思います

先日、たまたま見たNHKのテレビ番組で

①疑問を持つ事。

直ぐ答えを求めるのではなく、

自分でその答えを考え想像してみる。

その過程が大切であることを学びました


「もっと疑問を持つチカラ」⇔NHK《テストの花道》





自分で考えることは自立に繋がります。

親が子どもに対して、口出し手出しが多いと、

自分で考えたり行う自立心を奪うことになってしまいます。


「境界線~良い対人関係を作れる子どもに育てる」

のカテゴリーの記事の中でも以下の言葉を紹介しました。

親の役割は、子ども達自身が自分の将来の道を発見し、

その目標に向かって子ども自ら進むのを助けること

と親も子どもも理解してお互いが自分の役割を行えること。】




親の役割は、ボランティアの役割と似ています。

被災者の今後の生活を考えたら、

何でもかんでも与え、やってあげてしまってはいけないのです。

最終的には被災者や家族が自立できるように

彼ら自身が考え選び、目標を定め、

その目標に向かって自ら進めるように助けなければなりません






 
 
私は独身のころは保母をしていましたが

はだし保育の保育園で働くことが多かったです。

素足で土や石や泥を感じることは、

手で感じる感覚とは違っていて、

脳にも良い刺激を与えていると感じてました。


前回の記事:「ママと僕はちがう!!」の続きです。


「脳医学の観点から言えば、脳の構造が定まる4歳までは

何事に対しても興味をもつことを教える時期。

幼児に対しては、「ダメよ」「やめなさい」といった

否定語は使わない方がよいでしょう。」


「脳に悪い7つの習慣」  林 成之 





保育園では赤ちゃんでも、はだしで砂場で遊ばせていました。

砂の付いた玩具を口に持っていってしまう事もあり、

常に近くでみて出来るだけ砂が目や口に入らないようにしますが、

砂を口に入れてしまうことを避けれないことも。。。

手足以上に敏感に感じる器官が口です。




砂が口に入ったら、じゃりじゃりした感覚を感じ、

更に「マズイ」と感じ、嫌な顔をします

そして砂は手で触るとサラサラして形を変えて面白いけど

口に入れたら嫌な感じ!!

と学ぶのです




砂が入ってしまった時には出来るだけ手で出してあげますが

よだれが沢山出て、自然に吐き出されます。

公園の砂場は猫の糞尿などが心配で

赤ちゃんを遊ばせたくないと思うかもしれないですが

日光が良く当たって紫外線で少しは殺菌されている

海岸の浜辺などもありますし、

工夫や知恵を使って、子どもの経験を増やしてあげたいですね。




アレルギーの原因は。。。以下のようにも言われてます。

環境が清潔すぎると、
アレルギー疾患が増えるという衛生仮説
は非常に話題となっていたが、
近年、ドイツを中心とする医科学チームの研究により乳幼児期における
エンドトキシンの曝露量が、以後の花粉症やぜんそくの発症に
密接に関係していることが明らかにされた。
これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、
アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である。
また、これらの研究を取り上げたドキュメンタリー番組
「病の起源 (NHKスペシャル) 第6集 アレルギー ~2億年目の免疫異変~」が
2008年11月23日(日) 午後9時~9時49分にNHK総合テレビで放送された。

「ウィキペディア=アレルギー」より





我が家の子どもたちもお座りできるようになると

公園の砂場に座らせて遊ばせて、

一度ならず砂を口にしていますが

そのためにお腹を壊したとか、病気になったとかは無かったです。

(少し下痢はしたかもしれませんが。。。

砂場遊びとの因果関係の記憶はもう無いです

どちらにしても。。。

病気などになる度に、免疫が出来たり抵抗力が付いたりして

丈夫になっていくんです。)




母も父も少しのアレルギー体質ですが。。。

 子どもたちは食物アレルーギーも喘息も無く、

次男は花粉症ですが、生活に大きな支障が出るほどのことは無く、

他にはアレルギーの子どもはいないです

私も最初の子の時には、衛生に大変気を使いました。

(二人目、三人目からは、これくらい大丈夫なんだって分かってきて

離乳食のスプーンなどの消毒などもしなくなってしまいました

衛生的にきちんと洗ってあれば大丈夫。)




確かに口に入れる物の衛生管理は必要です

でも、母親が神経質になり過ぎて

赤ちゃんが外の世界を経験すること、色々な物に興味を示し、

感じる体験を遮ってしまわないで下さいね




親が神経質に考え心配し過ぎて否定語が多くなると。。。

その表情や言葉の影響を赤ちゃんは読みとる力を持っているし、

母親の脳波は赤ちゃんが敏感に受けて

赤ちゃんも母親と同じ脳波になってしまうので

母親(保護者)は、出来るだけ安定した感情(心からの愛情からの笑顔)で

赤ちゃんに安心感を与えてあげてほしいです。

そうすれば免疫力も抵抗力も上がって、

ちょっとのホコリくらいで大きな病気にはならないし、

赤ちゃんも安定した感情で自己肯定できる子どもに育っていけると思います。

参考記事:「赤ちゃんは犬語を理解できる(*_*)」

参考記事:「☆赤ちゃんの脳波=母親の脳波!!」






否定語を使わないでも、子どもを危険から守り、

マナーを教えていくことはできます。

また、その方法は次回に








★にほんブログ村 子だくさん ランキングにも参加中♪

★子育てスタイルのランキングに参加中♪ 

★育児ブログ・ランキングに参加中♪


よろしければ応援してください





「脳医学の観点から言えば、脳の構造が定まる4歳までは        

何事に対しても興味をもつことを教える時期。


幼児に対しては、「ダメよ」「やめなさい」といった

否定語は使わない方がよいでしょう。

「脳に悪い7つの習慣」  林 成之

ac3ea95b.jpg


勿論、命に関わるような危険なこと、

マナーに反することや、人に迷惑をかけることは

注意すべきですでも。。。

ちょっと危険が伴いそうな事に子どもが興味を示している場合には、

大きな怪我にならないように見守ってあげたり、

3歳以上なら分りやすい言葉で危険を避ける方法を教えて

親が面倒だという理由で

興味の芽を摘んでしまわないようにしたいですね






この本は最近、長男と次男の勉強机を交換して

出てきた不要な漫画本などをBOOK OFFに売りに行って。。。

逆に見つけて買ってきてしまった中古本




人間の脳神経細胞の本能は3つ

①「生きたい」②「知りたい」③「仲間になりたい」

「この脳の本能を磨くことが

脳の機能を最大限に活かすことになる」

と著者は明言されてました







だから③「仲間になりたい」を邪魔している

「自分さえよければ良い」という利己心を持つことも

脳に悪い習慣
とされています。




ところが、育った環境や社会の競争のなかで、

「利己心」が生まれてきてしまいます

そして私のように、自分の性格に悩んだり、

自己肯定感が持てない人も出てきます。




「悪い」と分っていても辞められず、

もしくは、一時期頑張って克服しようとしても

いつの間にか元に戻ってしまうのが「習慣」です





だからこそ、子どものうちに良い習慣を作ってあげたいですね

特に「前向きに考える思考の習慣」

「自分から学ぼうとする心・習慣」

「人の役に立つことを喜ぶ気持ち」⇒「すすんでお手伝いや奉仕をする習慣」





どうしても良い習慣を作れなかった人も

脳の凄い(!?)システムを使えば

自分の悪い習慣も克服していける方法は次回


♪スクールTV DREAM TRAIN♪
子どもの夢を応援するラジオ番組♪ (月)~(金)21:50~22:00

上記バナークリックで音声録音で番組が聞けます!!
よろしくお願いします(^^)
HN:
★みみmama★
性別:
女性
職業:
お母さん業、アルバイトしながら実家の不動産業も手伝っている
趣味:
恋愛ドラマ、音楽(米津玄師、菅田将暉、君ノトナリ)
自己紹介:
★小さな頃から教師になるのが夢でした。
保育士と幼稚園教諭の資格は取ったのですが。。。
今は4人の子どもも全員成人!でも実家に毎月半月くらい滞在して実家の仕事も手伝ってバタバタの毎日です

パソコン学習システムの仕事を始めたおかげで...親子での家庭学習が「子どもの脳の発達」と「感情の安定」のために、そして「自発性を持つ子どもに育てる」ためにも大切と知りブログをはじめました。

現在は資格試験に向けて勉強中!

トトロみたいな旦那様 と色んな才能を持つ4人の子ども達( 長男/就職して独立 長女 次男 次女/女子大生)に囲まれて、皆に突っ込みを入れられるような母ではありますが・・・幸せな私です

訪問ありがとうございます!!
「おきてがみ 」(置き手紙)はクリック1つで手軽にあなたの訪問をブログオーナーに伝えるブログパーツです♪
現在は「おきてがみ」での訪問はお休みさせて頂いてます。 すみません。
「おきてがみ」は記事に少し
でも興味がある方にクリック
して頂きたいです♪
「おきてがみ」について
分らない方は
「『おきてがみ』について」
上をクリックして説明を
読んで下さい。
お問い合わせは(^^♪こちら
★「フォルスクラブ」についての問い合わせや個人的なメッセージはここから受け付けています。
ユーザーフォロー用の無料メルマガの申し込みもこちらから。c09169a4.gif
Powered by NINJA TOOLS

「フォルスステーション東京・神奈川・仙台・福島」
コメントありがとうございます!
★記事内容に関するコメントのみ公開しています。 ★記事に関係ない内容の場合は上のメールフォームからメッセージを送って下さい。
[09/05 佐藤恵子]
[07/31 ねこ]
[12/10 にこ]
[11/25 ウリボー2号]
[09/14 itchann]
カレンダー☆

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索(?_?)


2876a60a.gif


家庭学習を応援(^^)/
<フォルスクラブ>
4b5d1fd9.gif「コインを貯めてプレゼントをもらおう!!」
★9月度より一旦、コインキャンペーンはお休みになりました。 4b5d1fd9.gif8月度プレゼント
アプリ制御ボール「スフィロ」5名様

☆TOEICなど資格対策講座も!!
FORCE Tab フリープラン ユーザー募集
☆無料学習サイト紹介☆
「Force Club」とは関係
無いサイトですが、お勧めの
無料学習サイトを紹介します
参考記事:「学習ゲーム
無料もあり有料の良さもあり」


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」
⇒動画紙芝居・英語音声も!
★クリック!!【TOEIC単語帳】

★スペル対策ゲーム【iVoca】
⇒英単語の学習タイピングゲーム
★【タイピングゲームであそぼ】
⇒遊びでキーボードに慣れる
★【NHK講座・ベーシック10】
⇒中学英国数を楽しく復習
★【Starfall】⇒発音学習サイト
★【マルチ翻訳】⇒色々な言語
★【Enchanting sky】無料
⇒「百人一首ゲーム」など
★無料ゲームで学ぶ【まなラボ】
⇒「錯覚ゲーム」が面白い
★学研の【サイエンスキッズ】
⇒「自由研究」の参考にも!!
★【♪うごく絵本♪ニコニコ村♪】
⇒「日本地図パズル」など
★【かんたんネット】総合リンク
⇒「世界地図ゲーム」など
★戦う学習【まなげーランド】
⇒「戦う百マス計算ゲーム」など

英語で名言★

英語名言集 kkgs.net

未来に繋がっていく今!!




♥クリックして募金♥

クリックで救える命がある。

子ども虐待防止「オレンジリボン運動」

訪問ありがとうございます。



携帯からも見れます^^
最新トラックバック
フォルスクラブ(Force Club)

<カテゴリー>

楽しく勉強

勉強法

学習法

効果的学習法

試験対策

受験

受験対策

テスト対策

効果的暗記

暗記の仕方

学習教材

ネット学習

家庭学習

脳の活性

学習ゲーム

無料キャンペーン

お得情報

心を育てる

教育費の節約

親子関係

PTA

子どもの未来

夢の実現

脳力開発

資格取得

256f7490.gif「Force Club」学習システムとは








































































































































Copyright © [ ☆スクールTV☆私のお薦め勉強法 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]