☆スクールTV☆私のお薦め勉強法 忍者ブログ
<一生勉強、楽しく勉強>☆彡☆                                        
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なかなか結果が出せないと悩んでいる方にお勧めの動画と情報です

「必ず結果がでる目標達成の方法」

「あなたの夢を実現させる『R対Pの法則』」


以上<ダイレクト出版>の小川社長のメルマガよりの動画。





「ドクター・モルツのサイコ・サイバネティクス」

というメンタルテクノロジーを実践するプログラムに出合って、

私は大きな慰めと力を得ました

<自己イメージ>を正しく持つことで

目標や夢を頑張らずに叶えていく<目標達成の方法>なので

仕事でも学習でも、何にでも使えるプログラムだと思います





親の言葉が子どもの<自己イメージ>をつくっていき、

<自己イメージ>は<将来の設計図>となり、その設計図通りになっていく

ということを前回の記事で書きました。




私自身が子どもの頃父親から怒鳴られることが多く、

父を嫌っていたのです

そして、その遺伝子を自分も受け継いで色々な弱さを克服できずにいたので、

思春期から自分のことも嫌いになり、よく自己嫌悪になっていました

私は良い<自己イメージ>を作れなかった典型的な例だと思います





高校生の頃から色々な人との出会いなどで、

自分に元々ある価値に気づき自信を持てるようになり

色々なことに挑戦するようになりました

それでも、子どもの頃に築いてしまった「自信が無い」という

<自己イメージ>は精神的に厳しい時に顔を出すのです。。。




でも<自己イメージ>は自分で作りかえることができるのです

自分がなりたい自分になれる

自分が「達成する」と決めた目標は必ず達成できるのです





(結局、私は時間が取れず沢山の教材を観る時間が取れなくて

レッスンを途中で解約することになってしまいましたが、

十分に良い影響を与えていただきましたし、

ダイレクト出版には解約の対応も迅速にしていただき感謝しています。
PR

昨日、「親野智可等(おやのちから)」先生の講演会に行ってきました

「ドラゴン桜」講談社の指南役としても知られており、

「親力で決まる子どもの将来」 というメルマガでは以下のような大人気
1813b7fb.gif






そんな、すばらしい先生の講演を無料で拝聴できる機会を頂いたのです




沢山メモしてきて、沢山分かち合いたいのですが。。

ポイントだけ

親が子どもを完成品にする必要はない 人は成人後も自分で伸び続ける

子どもの「自己肯定感」「他者信頼感」の2つを育てれば、あとは自分で伸びていける




①については特に性格的な弱点について。

大人でも「自分の性格を変える」というのは大変な努力と意思が必要。

逆に言えば成人になってからの方が

<将来に対する目的意識><意志力・モチベーション>

<情報を得るお金><知恵>など

自分の弱点を分析して克服できる能力などがあるので

持って生まれた弱点の克服をするには適した時期である。


後天的な習慣付けなどで克服できることもあるかもしれないけれど、

<片付けが苦手><のんびりしている>(⇐これは私)<運動が苦手>とか、

持って生まれてきた性質の場合もあって、その場合には

「子どものうちに弱さを克服させてやりたい」

なんて親が躍起になって、

小言や叱ることが多くなってしまう方が

弱点よりも大きな問題を引き起こしてしまうのです

もっと力を抜いて子育てして下さい

って事です




小言や日常的に叱られていることの弊害は2つあり

②に繋がってきます。

1つめの弊害は

日常的に叱り続けられると⇒子どもは自分に自信が持てなくなります

<自己肯定感>=「私はできる」という<自己イメージ>

を作れなくなってしまうのです

<自己肯定感>=<子どもの将来を形作っていく設計図>

でもあるので、

親の言葉は子どもの<自己肯定感>に大きく影響を与え、

子どもはその言葉で自分に対する設計図を作ってしまいます。

そして長い間に、その設計図通りに成長していってしまうのです





叱られてばかりいて、否定的言葉ばかりを浴びていた子どもは

自分に自信が持てず、

社会人になっても、ちょっとのトラブルにも対応するのを恐れて

投げ出してしまうことになるかもしれない。

逆に、自分をしっかり見てもらえてて褒めて育てられ、

肯定的言葉を聴いて育った子どもは

「自分はできる

と色々な問題にも逃げずに取り組む姿勢が持てるのです




日常的に叱り続けると起こる、もう一つの弊害は

叱られる事が続くと、

<親への不信感が生まれてきてしまう>ということ

<親への不信感>⇒<他者への不信感>

友人関係にも影響して、社会人になっても良い人間関係を作れなくなります

逆に<親への不信感>が無ければ

自分から「弱点を克服しよう」とする中学、高校生の時期になった時に

親としてサポートすることも出きるのです





結局、親には子どもの持って生まれた弱点までは直せないけれど

<良い生活習慣>や<良い自己イメージ><他者信頼感>

の基礎を作ってあげることはできるんですよ

それによって、

子どものうちに弱点を克服できてしまうこともあるかもしれないし、

子どもが成長の過程で

自分で弱点を克服できるようになれば良いんですよね

よく言われていることですが

弱点よりも、良いところを部分的にでも見つけて褒めることで

人間力全体が上がっていって、弱点も目立たなくなるんですよね





親としてのモチベーションが講演会でアップしたら

家に帰って実践できるように

具体的方法まで教えて頂きましたが

今日はここまで。

前回の記事で「次回紹介する」と書いた

『目標を自然に達成してしまう素晴らしいコツ』にも繋がるので

今度こそ本当に次回へ

 

イー・ラーニングは時間と距離を越えて学べるので、

まるで《タイムマシン》のようです




東北大学は出身校でも無いのに。。。私は東北出身なので

身近に感じてしまっている大学の一つです

その東北大学大学院で《タイムマシン》を導入

社会人でも、関東や他の地区にいても

学べるコースがあったんです

「東北大学大学院 環境科学研究科 環境政策技術マネジメントコース」

仙台と東京のキャンパスだけでなく、

イー・ラーニングを使って学べるシステムを導入しているのです



イー・ラーニングには「授業時間」という拘束時間がなく

社会人でも学生に戻れて、仕事を終えた夜や隙間時間でも

学べるチャンスが得られます



更に「教室」「キャンパス」という場所にも拘らず

自宅や職場や好きな場所で学べます



「e-ラーニング」は、いつでも何処でも、社会人になっても、

学びたい人の《タイムマシン》になってくれる学習システムですね






「『勉強しろ』と言う親だと子供は伸びない(>_<;)」

この記事で書いたように

東大や東北大学とか。。。

難関校に合格している学生の多くは親からの強制でなく、

自分から学ぶ姿勢を持っていなければ

人並み以上の学習量をこなしていくことは出来なかったと思います




「家庭での習慣が『東大脳』を作っていく」「5つの習慣」

という情報を書いてくれている「もも」さんのブログを紹介します

「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」☆漢字大好き!トモ君5歳観察日記☆小学受験準備




私のブログのテーマでもあり、何度か私の記事でも書いていますが

《早ね早起き朝ごはん》

《父親を含む家族とのコミュニケーションの時間の確保》

など日ごろの家庭での習慣が大切


「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」に書かれてあったそうです

771d156a.png

そのような良い生活習慣が東大生の多くの家庭にはあったのです

詳しくは「もも」さんのブログや本を読んで下さい




結局、《イー・ラーニング》のように学習方法が進化しても

《家庭での基本的な生活習慣》が出来ていなければ

子ども自身の自主的な学習能力は高まらない
のだと再認識させられました




 
「龍馬伝」が終って、来年度は浅井三姉妹の末っ子「江」を『上野樹里』が演じる

NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が始まりますね

「江」の夫:「徳川秀忠」が『ゲゲゲ。。。』の『向井理』さんなんですね

ちょっと楽しみになってしまいました



我が家では大河ドラマも家族で観ています

大河ドラマでも歴史について印象深く学べますが。。。

我が家の歴女:角さんのお勧めの番組。。。

「戦国鍋T.V~なんとなく歴史が学べる映像」

「浅井三姉妹」をアイドルユニット化してます

素晴らしいところは史実に基づいた歌詞

「Perfume」的な感じな曲にしてしまってる事




残念ながら、一部のローカルなテレビ局でしか観れない番組ですが




先日観てたら。。。「チェッカーズ」もどきの「利休七哲」っていう

イケメン7人グループが踊って歌ってました

茶人「千利休」の7人の弟子らしいです

娘は良くは知らないだろうけど。。。

「チェッカーズ」

私は、とても懐かしかった

「千利休」に7人の弟子がいる事の方を私は知らなかった




「戦国ショッピング」や「戦国武将がよく来るキャバクラ」とか

色々なコーナーで面白く、印象的に、なんとな~く歴史が学べる番組でした


ドラえもんのポケットから出してもらいたい道具の一つ

のび太くんのお母さんだけでなく、多くのお母さんが欲しがる道具と思います

学習の意欲が高くなって、成績も高くなってしまう凄い道具

11月13日の「所さんの目がテン!!」

で紹介されてましたよ




「ゲームをしているとよく、バカになるなんて言われますよね。
では、勉強がテーマのゲームソフトには効果があるのでしょうか?
そこで、こんな実験! 専門学校の学生さん20人を10人ずつの2グループに分け、
全くなじみがないドイツ語の単語を60個覚えてもらいます。
1つのグループには大学教授に直接 授業で教えてもらい、
もう一方のグループは、
先生と同じように音声と書き取りで教えてくれるゲームで同じ単語をお勉強。
そして1時間45分後、勉強タイム は終了。

実はここからが本番!
学生さんたちには制限時間10分で、
覚えた60の単語から抜粋した30問の抜き打ちテストに挑戦してもらいます。
授業グループの結果は…先生の楽しい授業が功を奏したのか、
平均15点というなかなかの好成績!
 一 方、黙々と勉強したゲームグループの結果は…
なんと30問全問正解者も現れ、平均も23.1点という、驚きの成績!
専門家によると…授業は多人数のため、
自分のペースに関係なく自動的に進んでいくのに対し、
ゲームは自分が理解してから進まなければならないため、
自然と学習に対する意識も高くなり、高い効果 が得られやすい
と考えられるそうです。」
 




番組ではゲーム機を使ってましたが

<イー・ラーニング>という学習法はゲーム機での学習と基本的に同じです

インターネットに繋がっている<イー・ラーニング>の方が

学習要領の変更などにソフトを交換しないで

直ぐに更新バージョンを手に入れられる利点があります

《上記以外のイー・ラーニングの利点》

①自分の好きな時間に分らないところ(好きなところ)から学習できる。

②覚えるまで、理解するまで何度でも繰り返すことができる。

③問題につまづいていると、自動的に簡単な問題に移行し、
 逆に正解が続くと問題がレベルアップしていく。





③の特徴は全てのイー・ラーニングコンテンツに

当てはまるわけでは無いんです

③の利点は「フォルスクラブ」イー・ラーニングの

目玉にもなっている特徴なんです

ステップアップ・ステップダウン方式

イー・ラーニングの一般的特徴だけでも効果は高いのですが、

更に「フォルスクラブ」の様々なサービスのお陰で

勉強嫌いの次男が定期テスト前、一週間毎日20分づつで40点上げた勉強法

として私のブログで紹介させて頂いてるわけです



我家にはドラえもんの凄い道具があるようなものです

((= ̄□ ̄=))

 
♪スクールTV DREAM TRAIN♪
子どもの夢を応援するラジオ番組♪ (月)~(金)21:50~22:00

上記バナークリックで音声録音で番組が聞けます!!
よろしくお願いします(^^)
HN:
★みみmama★
性別:
女性
職業:
お母さん業、アルバイトしながら実家の不動産業も手伝っている
趣味:
恋愛ドラマ、音楽(米津玄師、菅田将暉、君ノトナリ)
自己紹介:
★小さな頃から教師になるのが夢でした。
保育士と幼稚園教諭の資格は取ったのですが。。。
今は4人の子どもも全員成人!でも実家に毎月半月くらい滞在して実家の仕事も手伝ってバタバタの毎日です

パソコン学習システムの仕事を始めたおかげで...親子での家庭学習が「子どもの脳の発達」と「感情の安定」のために、そして「自発性を持つ子どもに育てる」ためにも大切と知りブログをはじめました。

現在は資格試験に向けて勉強中!

トトロみたいな旦那様 と色んな才能を持つ4人の子ども達( 長男/就職して独立 長女 次男 次女/女子大生)に囲まれて、皆に突っ込みを入れられるような母ではありますが・・・幸せな私です

訪問ありがとうございます!!
「おきてがみ 」(置き手紙)はクリック1つで手軽にあなたの訪問をブログオーナーに伝えるブログパーツです♪
現在は「おきてがみ」での訪問はお休みさせて頂いてます。 すみません。
「おきてがみ」は記事に少し
でも興味がある方にクリック
して頂きたいです♪
「おきてがみ」について
分らない方は
「『おきてがみ』について」
上をクリックして説明を
読んで下さい。
お問い合わせは(^^♪こちら
★「フォルスクラブ」についての問い合わせや個人的なメッセージはここから受け付けています。
ユーザーフォロー用の無料メルマガの申し込みもこちらから。c09169a4.gif
Powered by NINJA TOOLS

「フォルスステーション東京・神奈川・仙台・福島」
コメントありがとうございます!
★記事内容に関するコメントのみ公開しています。 ★記事に関係ない内容の場合は上のメールフォームからメッセージを送って下さい。
[09/05 佐藤恵子]
[07/31 ねこ]
[12/10 にこ]
[11/25 ウリボー2号]
[09/14 itchann]
カレンダー☆

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索(?_?)


2876a60a.gif


家庭学習を応援(^^)/
<フォルスクラブ>
4b5d1fd9.gif「コインを貯めてプレゼントをもらおう!!」
★9月度より一旦、コインキャンペーンはお休みになりました。 4b5d1fd9.gif8月度プレゼント
アプリ制御ボール「スフィロ」5名様

☆TOEICなど資格対策講座も!!
FORCE Tab フリープラン ユーザー募集
☆無料学習サイト紹介☆
「Force Club」とは関係
無いサイトですが、お勧めの
無料学習サイトを紹介します
参考記事:「学習ゲーム
無料もあり有料の良さもあり」


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」
⇒動画紙芝居・英語音声も!
★クリック!!【TOEIC単語帳】

★スペル対策ゲーム【iVoca】
⇒英単語の学習タイピングゲーム
★【タイピングゲームであそぼ】
⇒遊びでキーボードに慣れる
★【NHK講座・ベーシック10】
⇒中学英国数を楽しく復習
★【Starfall】⇒発音学習サイト
★【マルチ翻訳】⇒色々な言語
★【Enchanting sky】無料
⇒「百人一首ゲーム」など
★無料ゲームで学ぶ【まなラボ】
⇒「錯覚ゲーム」が面白い
★学研の【サイエンスキッズ】
⇒「自由研究」の参考にも!!
★【♪うごく絵本♪ニコニコ村♪】
⇒「日本地図パズル」など
★【かんたんネット】総合リンク
⇒「世界地図ゲーム」など
★戦う学習【まなげーランド】
⇒「戦う百マス計算ゲーム」など

英語で名言★

英語名言集 kkgs.net

未来に繋がっていく今!!




♥クリックして募金♥

クリックで救える命がある。

子ども虐待防止「オレンジリボン運動」

訪問ありがとうございます。



携帯からも見れます^^
最新トラックバック
フォルスクラブ(Force Club)

<カテゴリー>

楽しく勉強

勉強法

学習法

効果的学習法

試験対策

受験

受験対策

テスト対策

効果的暗記

暗記の仕方

学習教材

ネット学習

家庭学習

脳の活性

学習ゲーム

無料キャンペーン

お得情報

心を育てる

教育費の節約

親子関係

PTA

子どもの未来

夢の実現

脳力開発

資格取得

256f7490.gif「Force Club」学習システムとは








































































































































Copyright © [ ☆スクールTV☆私のお薦め勉強法 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]