<一生勉強、楽しく勉強>☆彡☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「シカゴ大の研究結果を心理学者のハイディ・ハルボーソンさんがブログで紹介していた。
人はなぜ物事を仕上げられないのか、というテーマを研究している。
『残り52%』というふうに現状から目標までの距離を意識すると、
脳が反応してやる気や情報処理力が増すのだとか。
逆に『すでに48%できた』のタイプは途中経過に満足し、
先に進む意志が衰えるらしい。
新しいことを始めるのは得意だけど、
成し遂げる前に達成感を覚えては次のことにとりかかる、
の繰り返し。 」
(参考:毎日新聞7月1日「発信箱:福本容子」)
<3日坊主にならない学習法>も最後に紹介しています。
『残り52%』と目標までの距離を意識するタイプ⇒助さん(我が家の長男)
『すでに48%できた』のタイプ⇒大夢(我が家の次男)
長男は理数系大学の2年生で祭日や土曜にも授業があり、
家に帰ってからも毎日のようにレポート提出の課題やテストのために
机に向かっています。
土曜の午後や日曜日は朝5時半起きでバイトに出かけ、
時々徹夜の仕事をしています。
それでも、今年度は学科の首席を目指してテスト勉強も課題も頑張っています
前回は次席か3番目だったようで。。。
今現在の成績や努力だって十分、私は立派だと感心しているのですが、
長男の助さんは、目標を高くしても、
長男の助さんは、目標を高くしても、
その天辺を見れる脳(考え方)ができるようです
次男の大夢の場合、定期テストの直前であっても、
試験勉強の時間よりもゲームなどの遊び時間の方が多い
次男の大夢の場合、定期テストの直前であっても、
試験勉強の時間よりもゲームなどの遊び時間の方が多い
それでも平均点よりは点数が取れて、
数学など得意科目は80点以上を取ってしまいます。
順位も真ん中より上で、3分の1の中にいるので、
自分の今の成績に十分に満足してしまってます。
ちゃんと計画を立てて、もう少し勉強していたら、
点数はもっと、もっと上がると思うのですが
現状に満足してしまって、目標は一応立ててるだけで、
達成しようとする意地が低い脳(考え方)のようです
そんな次男(大夢)でも、「フォルスクラブ」の学習システムなら
短時間で点数に直ぐに反映される効果的学習ができます。
ですから20分程度の学習を1週間程度しただけでも
(学習しない時に比べると)
社会などの暗記科目は20点ほどもアップさせてしまいます
高校生になって通学時間もかかるようになり、部活もあって、
帰りが夜の8時を過ぎることが多くなっている大夢。
9時頃に帰ることも度々で、汗と泥でグジョグジョになって帰ってくるので、
普段はシャワーを浴びて、夕食を食べて、寝るだけの時間しかなくなっています。
ですから、「フォルスクラブ」の学習システムは時間の無い学生には
頼もしい味方になってくれます。
正直、先の2つのタイプ
『残り52%』と目標までの距離を意識するタイプ
『すでに48%できた』のタイプ
『すでに48%できた』のタイプ
は生まれもっての性格のような脳のスタイルで
よほどの強い意識を持たなければ、
その脳のスタイル(考え方)を親や外部から
「変えよう!!」
とするのは、本人にとってストレスになる悪影響の方が多いと思います。
とするのは、本人にとってストレスになる悪影響の方が多いと思います。
自分(自分の子ども)の脳のスタイル(考え方)がドチラのタイプか?
把握して、そのタイプに合った学習法を見つけていくことの方が
学習効果を上げる思います。
『残り52%』と目標までの距離を意識するタイプ
は上手くバランスを取って、息抜きしたり、
休むこと、遊ぶことで身体と心の健康に気を配る必要があると思います。
『すでに48%できた』のタイプ
は短期目標を作って、3日づつで達成できる学習を
重ねていくことで達成感と自信を持てるようにし、
中途半端で諦めてしまわないように
フォローする方法が効果的です。
NHK「テストの花道」では<3日坊主にならない学習法>として
3日以内で達成していく「短期勉強法」を提案していました。
NHK「テストの花道」では<3日坊主にならない学習法>として
3日以内で達成していく「短期勉強法」を提案していました。
短期勉強法や短時間の暗記学習には
イー・ラーニングが最適な道具と思います
PR
今年もリソースクラスに参加しています。
(参考:「リソースクラス」とは?)
(「☆親のための研修会」のカテゴリーも参照してみて下さい。)
今年は「コミュニケーション」というクラスです。
「コミュニケーション」は社会でも家庭でも人間関係の基礎になりますよね。
先日のクラスでは「パワーフレーズ」について学びました。
「パワーフレーズ」とは、その言葉によって
自分にヒラメキや問題を乗り越える力を与えてくれる言葉です
更に、自分が会話に使うことによって、
相手の心を開き、その相手自身が自分で答えを見つけたり、
問題を解決する力を得えられる言葉です
その「パワーフレーズ」は、いつ与えられるのでしょうか
問題を解決しようと前向きに努力している時に。
または、相手を純粋に思う<愛>が大きく膨らむ時に。
「パワーフレーズ」は何処からくるのでしょうか
本や他人の言葉から「心に大きく響いてくる言葉」だったり。。。
自分の心から沸いてくる言葉だったり。。。
皆さんも会話の中でいつの間にか
「パワーフレーズ」を受けたり、与えたりしていると思います。
私も子育ての思い出の中に
私が使った、あの言葉は「パワーフレーズ」だったのかな
って言葉が幾つかあります。
泣き虫だった長男に「○○くんは、優しいから涙が出るんだね。」
って言った時に、今まで泣き喚いていた長男が一瞬で泣き止み、
「僕は優しいの」って食いついてきた経験がありました。
参照過去記事:「×マイナスな言葉⇒○プラスな言葉^^」
子どもとの会話で、子どもがスムーズに泣き止んだり、
問題が解決された経験を思い出して下さい。
それは「止めなさい」とか「走るな」など
<否定的><命令形>の言葉でしたか
それとも。。。
<肯定的(前向きな言葉)><認め、褒める言葉><質問形>では無かったですか
それとも。。。
<肯定的(前向きな言葉)><認め、褒める言葉><質問形>では無かったですか
以下のような話があります。
「これは知人からの又聞きの話ですが、
少年野球の監督さんが次のような話をしていたそうです。
ピッチャーの子に
『高めに投げるな。高めで打たれると長打になるから。
いいな、絶対高めには投げるな』と言うと、
なぜか高めに投げてしまう。
そうではなく、
『低めに投げろ』と言うと
けっこう低めに投げるようになる。
同じくバッターに対しても、
『低めを打つな。いいか、低めには手を出すな』
と言えば言うほど低めに手を出してしまう。
そうではなく、
そうではなく、
『高めを打て。高めをねらっていけ』と言うと、
けっこううまくいく。
私は、それを聞いて『なるほど、なるほど』と思いました。
『高めに投げるな』と『低めに投げろ』は、内容的には同じことです。
でも、ちょっとした言い方の違いで結果はかなり違ってくるのです。」
「以前は、三振して戻ってきた子に
『もっとボールをよく見なきゃダメだろ』と言っていた。
あるときから、『いい振りだったぞ』と言うようにした。
そうしたら、子どもたちがのびのびプレーするようになって、
いい結果に結びついている。」
(親野智可等さんについての過去記事
「親の言葉で子どもの設計図が描かれる?!」の記事も参照してみて下さい。)
私は、それを聞いて『なるほど、なるほど』と思いました。
『高めに投げるな』と『低めに投げろ』は、内容的には同じことです。
でも、ちょっとした言い方の違いで結果はかなり違ってくるのです。」
「以前は、三振して戻ってきた子に
『もっとボールをよく見なきゃダメだろ』と言っていた。
あるときから、『いい振りだったぞ』と言うようにした。
そうしたら、子どもたちがのびのびプレーするようになって、
いい結果に結びついている。」
(親野智可等さんについての過去記事
「親の言葉で子どもの設計図が描かれる?!」の記事も参照してみて下さい。)
目に付きやすい悪い部分(欠点や失敗など)には目をつぶって、
良いところを見つけ、見つめ、認め、褒める。
肯定的言葉を発して、前向きな生活を築くことを助けるのが
<リソースクラスの目的>と言えます。
リソースクラスの時間にも、アメリカの大学で幼児教育を専攻していた方が
「授業で『肯定的言い方』の訓練を繰り返しした。」
と話されてました。
「おもちゃを散らかしっぱなしにしないで!!」では無く、
「おもちゃは使ったら片付けましょう」と話す。
「ゲームばっかりしてないで!!」では無く、
「ゲームできる約束の時間は何時まで?」と気づかせる。
「授業で『肯定的言い方』の訓練を繰り返しした。」
と話されてました。
「おもちゃを散らかしっぱなしにしないで!!」では無く、
「おもちゃは使ったら片付けましょう」と話す。
「ゲームばっかりしてないで!!」では無く、
「ゲームできる約束の時間は何時まで?」と気づかせる。
『否定形』では無く、『肯定形』で話すだけで、
結局、同じ意味なのに、子どもに与える言葉の印象が変わり、
子どもの行動、果ては性格や人生までが大きく違ってしまうのです
できれば、子ども自身が自分で肯定的な答えを出せるように
子ども自身で考えられる前向きな質問の言葉を!!
私も意識して努力中です
親である私たちの習慣になってしまっている『否定形の話し方』も
意識して、訓練すれば、『肯定形の話し方』に変えられます
今日から早速、意識して、上の文章の書き言葉も書いてみました。
言葉の使い方を前向きに変える意識を持った皆さんの
意識や心も前向きに動いていくことを皆さん自身で感じられますように
そして、何気ない生活の中で、会話の中で
「パワーフレーズ」に多く出会える生活となり
子どもたちと共に力や知恵を得られますように
★にほんブログ村 子だくさん ランキングにも参加中♪
★子育てスタイルのランキングに参加中♪
よろしければ応援してください
★子育てスタイルのランキングに参加中♪
よろしければ応援してください
《境界線 NO.5》
「ベビーサイン」って聞いたことがありますか
未だ、言葉が話せない赤ちゃんとも意思の疎通が図れる方法が
「ベビーサイン」です
今日は以下の私の過去記事の続きにも関連させて
「ベビーサイン」も紹介したいと思います
「「NO」と言うことと、「NO」を受け入れる大切さ♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)」
2月1日に書いた記事の最後に
「どのように子どもの「NO」に対応したら良いのか?
具体的な事例については次回に」
と書いておきながら、この続きの記事は今まで書けないでいましたが、
やっと、この難しい問題の記事をジックリ書ける余裕が出来てきました。
(どんな記事の内容だったか?
私自身でさえ忘れてしまっていますから、
もし時間があれば「境界線」のカテゴリーの最初から
過去記事に戻って復習してから読んで下さい。)
「☆境界線~良い対人関係を作れる子どもに育てる 」
「境界線」カテゴリー最後の記事の大まかな内容は。。。<以下>
<「いや」と言った時も「はい」と言った時と同じくらい愛されている。
「ベビーサイン」って聞いたことがありますか
未だ、言葉が話せない赤ちゃんとも意思の疎通が図れる方法が
「ベビーサイン」です
今日は以下の私の過去記事の続きにも関連させて
「ベビーサイン」も紹介したいと思います
「「NO」と言うことと、「NO」を受け入れる大切さ♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)」
2月1日に書いた記事の最後に
「どのように子どもの「NO」に対応したら良いのか?
具体的な事例については次回に」
と書いておきながら、この続きの記事は今まで書けないでいましたが、
やっと、この難しい問題の記事をジックリ書ける余裕が出来てきました。
(どんな記事の内容だったか?
私自身でさえ忘れてしまっていますから、
もし時間があれば「境界線」のカテゴリーの最初から
過去記事に戻って復習してから読んで下さい。)
「☆境界線~良い対人関係を作れる子どもに育てる 」
「境界線」カテゴリー最後の記事の大まかな内容は。。。<以下>
<「いや」と言った時も「はい」と言った時と同じくらい愛されている。
と感じられるように
「いや」と子どもが駄々を捏ねても感情的にならずに
冷静に受け入れる繋がりを保つ必要があるのです。
「いや」という言葉は子どもに選択する力を与え
支配的、強制的な「いや」なことから子どもを守る言葉です。
「僕の」や「いや」を受け入れてもらえる経験から
子どもは他人の境界線(「あなたの」や他人の「NO」も受け入れ)
も超えてはいけないことを学ぶのです。
でも正直。。。「しつけ」のため「良い習慣のため」に
「いや」と言われては困ることも多いですよね
この時期(1歳前後から3歳くらいまで)は
子どもの「NO」や「僕の」の怒りに振り回されることが多い時期ですが。。。
どのように子どもの「NO」に対応したら良いのか?>
私なりの理論を今日は書いていきたいと思います。
最初に笑いのツボにハマッテしまった赤ちゃんの動画から。。。
朝の情報番組で「赤ちゃんの笑い」について取り上げていて、
私は4人の子どもを育てて長男は今年、成人を迎えるまでに大きくなりました。
また私は独身の時には保育園で保母(保育士)として働き、
多くは3歳未満児のクラスを受け持ってきました
今まで「境界線」のテーマの中で書いてきたように
未だ1歳未満でも、ある時期になると自己主張をしはじめます
①食べさせたい食事を食べさせようとしても
「いや」とソッポを向いたり
②公園で遊んでから帰る時間になっても
「帰りたくない」と泣いたり。。。
食事をしてきたお陰で、食べ物に好き嫌いは殆ど無く、
「いや」と子どもが駄々を捏ねても感情的にならずに
冷静に受け入れる繋がりを保つ必要があるのです。
「いや」という言葉は子どもに選択する力を与え
支配的、強制的な「いや」なことから子どもを守る言葉です。
「僕の」や「いや」を受け入れてもらえる経験から
子どもは他人の境界線(「あなたの」や他人の「NO」も受け入れ)
も超えてはいけないことを学ぶのです。
でも正直。。。「しつけ」のため「良い習慣のため」に
「いや」と言われては困ることも多いですよね
この時期(1歳前後から3歳くらいまで)は
子どもの「NO」や「僕の」の怒りに振り回されることが多い時期ですが。。。
どのように子どもの「NO」に対応したら良いのか?>
私なりの理論を今日は書いていきたいと思います。
最初に笑いのツボにハマッテしまった赤ちゃんの動画から。。。
朝の情報番組で「赤ちゃんの笑い」について取り上げていて、
「赤ちゃんは視覚より聴覚の方が敏感で
普段聞かない音(紙を破る音、ゴミ袋のガサガサさせる音など)
に驚いて笑う」そうです。
<赤ちゃんを笑わせたりして、「いや」なことも楽しいことに変えてしまう>
これが<どのように子どもの「NO」に対応したら良いのか?>
の最終的な私の答えです
(言葉がある程度理解できるようになる3歳前後からは
言葉で理由などを伝えて納得させる方法も大切になってきます。)
(言葉がある程度理解できるようになる3歳前後からは
言葉で理由などを伝えて納得させる方法も大切になってきます。)
私は4人の子どもを育てて長男は今年、成人を迎えるまでに大きくなりました。
また私は独身の時には保育園で保母(保育士)として働き、
多くは3歳未満児のクラスを受け持ってきました
今まで「境界線」のテーマの中で書いてきたように
未だ1歳未満でも、ある時期になると自己主張をしはじめます
①食べさせたい食事を食べさせようとしても
「いや」とソッポを向いたり
②公園で遊んでから帰る時間になっても
「帰りたくない」と泣いたり。。。
そんな時、例えば①の場合、
「いや」という子どもの思いを「嫌なの?食べたく無いんだね。」
って受け入れてあげてから、お腹がいっぱいの状況では無く、
好き嫌いなら。。。
替え歌でも良いから、その食べ物について歌って
身振り(ダンス)も付けて食べさせちゃう作戦をとってました
我が家の4人の子どもにも苦手な食べ物はありますが、
基本的に家族皆で食べる環境の中で楽しく、競争率高く
食事をしてきたお陰で、食べ物に好き嫌いは殆ど無く、
煮物も魚も大好きで、野菜も海草も、勿論、肉も良く食べて体格良く育ちました。
「これくらいのお弁当箱に、おにぎり、おにぎり、ちょいっと詰めて、
ニンジンさん、サクランボさん、シイタケさん、穴のあいたレンコンさん、
すじーの通ったフーキ!!」っていう手遊び歌を替え歌にして
最後の「すじーの通ったフーキ」の部分を
「あかーいホッペのトマト」などと替えて歌うことが出来ます
または。。。
「汽車、汽車、シュッポ、シュッポ、。。。」の歌で
「汽車、汽車、シュッポ、シュッポ、。。。」の歌で
食べ物を「汽車」にして子どもの口をトンネルに見立てて
「トンネルだ!トンネルだ!楽しいな」と歌って
歌いながら食べ物を子どもの口に運んだりもしてました。
②のような場合も
子どもの好きな犬を飼っている家に
帰り道だけ寄れるようにしておくなど
帰る事、帰り道も楽しめる何かを用意しておくと良いのです
でも、その楽しみについて、言葉が理解できない赤ちゃんに
今、現物(例えば、公園には居ない犬)が見えない中で
「帰り道に犬の居る家に寄ること」を伝えるのは難しいですよね
それを助けるのがベビーサインです
私が子育てしていた時には「ベビーサイン」という言葉や
組織は無かったけれど。。。
私も言葉にジェスチャーを付けて話すことも多かったと思います。
子どもは自分が話す事が出来なくても
親が伝えようとしている物事をある程度、理解できるようになっていきます。
でも、ある言葉に対して決まったサインがあれば、
更に早い段階で親の言いたい事を理解できるようになると思います。
サイン無しで、言葉を理解し話せるようにする時期を
見極めてベビーサインを使っていく必要もあるとは思いますが、
子どもが自分の思いを伝えられなくて、
泣いたり、噛み付いたり、ヒステリーを起こしたりする
1歳前後から3歳くらいまでの時期、
1歳前後から3歳くらいまでの時期、
その問題を解決する良い方法の一つが「ベビーサイン」ではあると思います
今日は「フォルスクラブ」の携帯版<英単語暗記ツール=フォルスター>と
タイピングゲームで楽しく英単語を学べるサイトをご紹介します
今日の情報は英語の成績をアップさせたい人や
今日の情報は英語の成績をアップさせたい人や
海外留学を希望する皆さん必見です
日本でTOEICなどの英語資格を取ることも可能ですが
海外留学によって生きた英語を身につけることは就職にも大変有利です
今は就職難でも、2ヶ国語、更に3ヶ国語を理解・話せる人は
かなり就職に有利になっている事実があります。
娘もデザインの分野で就職するには
留学の経験(英語資格)は大きな助けになると考えています。
日本でTOEICなどの英語資格を取ることも可能ですが
海外留学によって生きた英語を身につけることは就職にも大変有利です
今は就職難でも、2ヶ国語、更に3ヶ国語を理解・話せる人は
かなり就職に有利になっている事実があります。
娘もデザインの分野で就職するには
留学の経験(英語資格)は大きな助けになると考えています。
高校3年の娘は芸術課の美術専攻のクラスがある高校で学んでいます。
そして大学はアメリカの大学を考えています。
英語学習も繰り返すことで身につきます。
イーラーニングは繰り返し学習に便利な機能があり、
(成績の履歴確認、弱点だけの繰り返しなど)
暗記を効果的に助けます。
そして大学はアメリカの大学を考えています。
「グラフィックデザインを学びたい」と言ってますが、
日本での希望の美大は倍率が高いだけでなく、
入学金も学費も高いのです
娘は日本語の美しさを愛していて、英語は苦手だったのですが、
今、必死に英語を学んでいます
今、必死に英語を学んでいます
アメリカの大学は・・・
受験費用は日本の大学の10分の1程度、
入学金は0円で、任意の寄付金が求められる程度です。
学費は都会にある大学と田舎の大学では大きく違っているようですが
アメリカの大学入学には、もちろん英語力が必要です。
TOEFLなど、ある程度の高い成績が必要ですし、
TOEFLなど、ある程度の高い成績が必要ですし、
入学試験が無い分、
高校の内申点や推薦状が重要なポイントになっています。
以下は「フォルスクラブ」のコンテンツの一つ
携帯電話で英単語や英熟語が学べる「フォルスター」です
携帯電話で学べるので電車での通勤、通学時間など
隙間時間を利用できるのが大きなメリットです
パソコンが利用できる状況なら、
「フォルスクラブ」の「資格対策講座」の中に
「TOEIC460」が入っています。
(「資格対策講座」については次回詳しくお知らせします。)
そして、ゲームのように楽しく単語を覚えてしまう無料サイトも紹介します。
(これは「フォルスクラブ」とは関係無いサイトです。)
楽しみながら、完全にスペルを覚えるまで繰り返してタイピングするので
いつの間にか沢山の単語を覚えられそうです
英語学習も繰り返すことで身につきます。
イーラーニングは繰り返し学習に便利な機能があり、
(成績の履歴確認、弱点だけの繰り返しなど)
暗記を効果的に助けます。
子どもが正しく成長するのに必要な3つの要素は睡眠、食事、運動で、
学習は4番目です。
この優先順位を間違えるとうまくいきません。
私の教室では入試直前の6年生にも8時間睡眠を守らせています。
学習は本能ですから前の3つがちゃんと満たされれば勝手に学習します。
難しいことではありません。
赤ちゃんを見習えばいいんです。
毎日、必死に成長しようと努力をしていますね。
「立て!」と言われなくても一生懸命、立とうとしますよね。
それが学習の原点です。
自分の意志で、興味を持って問題に取り組まないと 学力は身につきません。
場当たり的な詰め込みで成績を上げても入試には通用しません。
(先週のニュース番組でユニークな指導法で
大きな学力アップをさせて人気のある[宮本塾]を取り上げてました。
以前に書いていた過去記事に上記をプラスして、今回は再掲載しました。)
「学びがつまらなくなったのは、サービス過多が原因。
自分で考えるのは本能。
押し付けるからうまくいかない。
面白そうなものを撒いておけば、勝手に自分で選んでやる。
これが学び。
学びのためのより良い環境と教材だけ与えて、
あとは放っておくのが一番良い。」
「教えない」「質問にも答えない」というユニークな方針の塾。
その宮本先生の言葉です
先日の土曜日(11月20日)
「たけしの新・教育白書~「学び」って楽しいぞSP」
ご覧になった方も多いと思います。
そこで紹介されていたカリスマ塾「宮本算数教室」
宮本先生が番組で語っていた言葉が上記です。
彼の指導方針は今までの常識から考えるとユニークですが。。。
私が今まで学び感じてきた
「子どもの自主性を引き出す法則」と合致していると思います
「賢い親たちは
『勉強しなさい』という言葉の代わりに
色々な物事に興味を持つ事ができる経験を与えたり、
『勉強したくなる魔法の言葉』を使ったりして
子ども自身が勉強する意味、面白さに気づけるようにしています」
上記は「勉強したくなる魔法の言葉♪」の記事に書いた言葉ですが
宮本先生の言葉を借りると。。。
「自ら学ぼうとする子どもの本能を開花させるには、
質問を投げかけたり、
学びたくなる良い経験を与えたりして、
面白そうなものを撒いておいて。。。
サービス過多にならないように、手出し口出しを控える。」
って事になりますね
「宮本哲也先生インタビュー」学びの場com.より
同じ番組に出演されていたノーベル化学賞を受賞された鈴木 章教授も
「押し付けてはダメだ。」と言ってましたね
学びを『セレンディピティ』という言葉で表現していました。
(ウィキペディア フリー百科辞典によると
セレンディピティ(英語:serendipity)は、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。)
家庭でも学校でも、押し付けでは無く、
子ども達には
学ぶ楽しさとの出会いのチャンスを沢山与えてあげたい
でも、それ以上に、大切なのは。。。
子どもが自ら『チャンスを見つける能力』を身に付けられるように
大人は、忍耐強く見守れるようにならなくては
私自身へのチャレンジです
以前に書いていた過去記事に上記をプラスして、今回は再掲載しました。)
「学びがつまらなくなったのは、サービス過多が原因。
自分で考えるのは本能。
押し付けるからうまくいかない。
面白そうなものを撒いておけば、勝手に自分で選んでやる。
これが学び。
学びのためのより良い環境と教材だけ与えて、
あとは放っておくのが一番良い。」
「教えない」「質問にも答えない」というユニークな方針の塾。
その宮本先生の言葉です
先日の土曜日(11月20日)
「たけしの新・教育白書~「学び」って楽しいぞSP」
ご覧になった方も多いと思います。
そこで紹介されていたカリスマ塾「宮本算数教室」
宮本先生が番組で語っていた言葉が上記です。
彼の指導方針は今までの常識から考えるとユニークですが。。。
私が今まで学び感じてきた
「子どもの自主性を引き出す法則」と合致していると思います
「賢い親たちは
『勉強しなさい』という言葉の代わりに
色々な物事に興味を持つ事ができる経験を与えたり、
『勉強したくなる魔法の言葉』を使ったりして
子ども自身が勉強する意味、面白さに気づけるようにしています」
上記は「勉強したくなる魔法の言葉♪」の記事に書いた言葉ですが
宮本先生の言葉を借りると。。。
「自ら学ぼうとする子どもの本能を開花させるには、
質問を投げかけたり、
学びたくなる良い経験を与えたりして、
面白そうなものを撒いておいて。。。
サービス過多にならないように、手出し口出しを控える。」
って事になりますね
「宮本哲也先生インタビュー」学びの場com.より
「子どもの自立をはらはらしながら見守るのが健全な親。
子どもの自立を待ちきれず、次から次へと手出し口出しをしてしまうのが
不健全なダメ親です。
『見守る』と『見張る』は全く違います。
見守る目は暖かく、見張る目は冷たい。
冷たい目で見張られた子は萎縮するかずる賢くなるかのどちらかでしょう。」
同じ番組に出演されていたノーベル化学賞を受賞された鈴木 章教授も
「押し付けてはダメだ。」と言ってましたね
学びを『セレンディピティ』という言葉で表現していました。
(ウィキペディア フリー百科辞典によると
セレンディピティ(英語:serendipity)は、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。)
家庭でも学校でも、押し付けでは無く、
子ども達には
学ぶ楽しさとの出会いのチャンスを沢山与えてあげたい
でも、それ以上に、大切なのは。。。
子どもが自ら『チャンスを見つける能力』を身に付けられるように
大人は、忍耐強く見守れるようにならなくては
私自身へのチャレンジです
ミ☆ お勧め記事 ☆ミ
「愛が脳を育てる」
「厳しく叱ると優しい子に」
「親の言葉で子どもの設計図が描かれる」
「学習は本能」(中学受験について)
「子どもの脳の発達=親子のコミュニケーション」
「学力アップに繋がる【やる気のスイッチ】
「記憶力アップ」
「テスト対策はバッチリ」
「私の子育て論・ブログを書く理由」⇐私の性格も分る
イー・ラーニングとは
フォルスクラブとは
「Force Club」体験談集⇒本当に成績がアップするの
「厳しく叱ると優しい子に」
「親の言葉で子どもの設計図が描かれる」
「学習は本能」(中学受験について)
「子どもの脳の発達=親子のコミュニケーション」
「学力アップに繋がる【やる気のスイッチ】
「記憶力アップ」
「テスト対策はバッチリ」
「私の子育て論・ブログを書く理由」⇐私の性格も分る
イー・ラーニングとは
フォルスクラブとは
「Force Club」体験談集⇒本当に成績がアップするの
よろしくお願いします(^^)
HN:
★みみmama★
性別:
女性
職業:
お母さん業、アルバイトしながら実家の不動産業も手伝っている
趣味:
恋愛ドラマ、音楽(米津玄師、菅田将暉、君ノトナリ)
自己紹介:
★小さな頃から教師になるのが夢でした。
保育士と幼稚園教諭の資格は取ったのですが。。。
今は4人の子どもも全員成人!でも実家に毎月半月くらい滞在して実家の仕事も手伝ってバタバタの毎日です
パソコン学習システムの仕事を始めたおかげで...親子での家庭学習が「子どもの脳の発達」と「感情の安定」のために、そして「自発性を持つ子どもに育てる」ためにも大切と知りブログをはじめました。
現在は資格試験に向けて勉強中!
トトロみたいな旦那様 と色んな才能を持つ4人の子ども達( 長男/就職して独立 長女 次男 次女/女子大生)に囲まれて、皆に突っ込みを入れられるような母ではありますが・・・幸せな私です
保育士と幼稚園教諭の資格は取ったのですが。。。
今は4人の子どもも全員成人!でも実家に毎月半月くらい滞在して実家の仕事も手伝ってバタバタの毎日です
パソコン学習システムの仕事を始めたおかげで...親子での家庭学習が「子どもの脳の発達」と「感情の安定」のために、そして「自発性を持つ子どもに育てる」ためにも大切と知りブログをはじめました。
現在は資格試験に向けて勉強中!
トトロみたいな旦那様 と色んな才能を持つ4人の子ども達( 長男/就職して独立 長女 次男 次女/女子大生)に囲まれて、皆に突っ込みを入れられるような母ではありますが・・・幸せな私です
訪問ありがとうございます!!
「おきてがみ 」(置き手紙)はクリック1つで手軽にあなたの訪問をブログオーナーに伝えるブログパーツです♪
現在は「おきてがみ」での訪問はお休みさせて頂いてます。 すみません。
「おきてがみ」は記事に少し
でも興味がある方にクリック
して頂きたいです♪
「おきてがみ」について
分らない方は
「『おきてがみ』について」
上をクリックして説明を
読んで下さい。
現在は「おきてがみ」での訪問はお休みさせて頂いてます。 すみません。
「おきてがみ」は記事に少し
でも興味がある方にクリック
して頂きたいです♪
「おきてがみ」について
分らない方は
「『おきてがみ』について」
上をクリックして説明を
読んで下さい。
テーマごと見てみて下さい!
お問い合わせは(^^♪こちら
★「フォルスクラブ」についての問い合わせや個人的なメッセージはここから受け付けています。
★ユーザーフォロー用の無料メルマガの申し込みもこちらから。
「フォルスステーション東京・神奈川・仙台・福島」
★ユーザーフォロー用の無料メルマガの申し込みもこちらから。
Powered by NINJA TOOLS
「フォルスステーション東京・神奈川・仙台・福島」
コメントありがとうございます!
★記事内容に関するコメントのみ公開しています。
★記事に関係ない内容の場合は上のメールフォームからメッセージを送って下さい。
カレンダー☆
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事♪
(07/17)
(07/12)
(07/10)
(07/03)
(06/19)
(08/07)
(05/06)
(01/29)
(01/17)
(09/28)
最古記事♪♪
(04/11)
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/17)
(04/18)
(04/22)
家庭学習を応援(^^)/
<フォルスクラブ>
「コインを貯めてプレゼントをもらおう!!」
★9月度より一旦、コインキャンペーンはお休みになりました。 8月度プレゼント
アプリ制御ボール「スフィロ」5名様
☆TOEICなど資格対策講座も!!
「コインを貯めてプレゼントをもらおう!!」
★9月度より一旦、コインキャンペーンはお休みになりました。 8月度プレゼント
アプリ制御ボール「スフィロ」5名様
☆TOEICなど資格対策講座も!!
☆無料学習サイト紹介☆
「Force Club」とは関係
無いサイトですが、お勧めの
無料学習サイトを紹介します
参考記事:「学習ゲーム
無料もあり有料の良さもあり」
★
⇒動画紙芝居・英語音声も!
★クリック!!【TOEIC単語帳】
★スペル対策ゲーム【iVoca】
⇒英単語の学習タイピングゲーム
★【タイピングゲームであそぼ】
⇒遊びでキーボードに慣れる
★【NHK講座・ベーシック10】
⇒中学英国数を楽しく復習
★【Starfall】⇒発音学習サイト
★【マルチ翻訳】⇒色々な言語
★【Enchanting sky】無料
⇒「百人一首ゲーム」など
★無料ゲームで学ぶ【まなラボ】
⇒「錯覚ゲーム」が面白い
★学研の【サイエンスキッズ】
⇒「自由研究」の参考にも!!
★【♪うごく絵本♪ニコニコ村♪】
⇒「日本地図パズル」など
★【かんたんネット】総合リンク
⇒「世界地図ゲーム」など
★戦う学習【まなげーランド】
⇒「戦う百マス計算ゲーム」など
無いサイトですが、お勧めの
無料学習サイトを紹介します
参考記事:「学習ゲーム
無料もあり有料の良さもあり」
★
⇒動画紙芝居・英語音声も!
★クリック!!【TOEIC単語帳】
⇒英単語の学習タイピングゲーム
★【タイピングゲームであそぼ】
⇒遊びでキーボードに慣れる
★【NHK講座・ベーシック10】
⇒中学英国数を楽しく復習
★【Starfall】⇒発音学習サイト
★【マルチ翻訳】⇒色々な言語
★【Enchanting sky】無料
⇒「百人一首ゲーム」など
★無料ゲームで学ぶ【まなラボ】
⇒「錯覚ゲーム」が面白い
★学研の【サイエンスキッズ】
⇒「自由研究」の参考にも!!
★【♪うごく絵本♪ニコニコ村♪】
⇒「日本地図パズル」など
★【かんたんネット】総合リンク
⇒「世界地図ゲーム」など
★戦う学習【まなげーランド】
⇒「戦う百マス計算ゲーム」など
★お勧め・リンク★
未来に繋がっていく今!!
center>
訪問ありがとうございます。
最新トラックバック
フォルスクラブ(Force Club)
<カテゴリー>
楽しく勉強
勉強法
学習法
効果的学習法
試験対策
受験
受験対策
テスト対策
効果的暗記
暗記の仕方
学習教材
ネット学習
家庭学習
脳の活性
学習ゲーム
無料キャンペーン
お得情報
心を育てる
教育費の節約
親子関係
PTA
子どもの未来
夢の実現
脳力開発
資格取得
「Force Club」学習システムとは